お正月明け、真っ先に注意する脂肪とは!?気軽に始められる対策もご紹介

気が付けばあっという間に年末。忘年会や新年会、帰省など、普段は健康的な生活を送っていても、つい気が緩む方も多いのではないでしょうか。

お正月につきものである「食べ過ぎ・飲み過ぎ・寝正月」で、うっかり脂肪をためこんでしまうと、ズルズルとそのままの体型になってしまうかもしれません。

「今年こそはお正月に脂肪がたまるのを防ぎたい。」そんなあなたに知っておいてほしい情報をまとめました。

お正月に内臓脂肪がたまりやすい理由

お正月は仕事や学校が休みになる方も多く、生活習慣が乱れて不摂生になりがちな時期です。この時期につく脂肪は、実は内臓脂肪かもしれません。ここでは、お正月に内臓脂肪がたまってしまう理由について紹介します。

座っている時間が長いと
内臓脂肪がたまりやすい

お正月に内臓脂肪がたまりやすくなる原因は、食事だけではありません。寒いからといってこたつやホットカーペットで座りがちになっていませんか?

京都府医科大学が実施した研究によると、座っている時間と内臓脂肪の増加には相関関係があることが判明しています。この調査によると、座位時間が2時間増えるごとに、腹囲内臓脂肪面積が1.145cm²増加します。つまり、座っている時間が長くなれば長いほど、内臓脂肪がたまってしまうのです。
(小山 晃英.Obes Res Clin Pract. 2020 Nov-Dec;14(6):531-535.)
そのため、お正月は自宅でのんびり過ごして座りっぱなしの方は要注意です。

真っ先にカラダにたまる
内臓脂肪

内臓脂肪は、皮下脂肪と比較してカラダにつきやすい点が特徴です。お正月に運動不足や食べ過ぎが続くと、脂肪は内臓脂肪としてカラダに蓄えられて、その後に皮下脂肪がつきます。

内臓脂肪は胃や腸の周りについて、カラダのエネルギーが足りなくなったときには素早くエネルギーに変換されます。つまり、対策をすれば落としやすいのです。

新年から始める内臓脂肪対策

たまりやすく落としやすい内臓脂肪。
お正月についてしまった内臓脂肪を新年のうちに手放すために、簡単にスタートできる内臓脂肪対策を紹介していきます。

適度な運動

内臓脂肪をためこまないためには、やはり適度にカラダを動かすことがおすすめです。
新年のお休みモードから急に運動を始めるのは大変ですが、ウォーキングやジョギングなどの有酸素運動は負荷が少ないので気軽に始めることができます。

もちろん、あたたかいお部屋でダンスやステップエクササイズをするなど、場所は外でなくても大丈夫。無理をせず、日常生活に組み込める範囲でチャレンジしてみてください。

カロリー、脂質、糖質の管理

内臓脂肪をためこまないためには、食事管理も重要です。まずは摂取カロリーを適切な量に抑えて、脂質、糖質(炭水化物)の摂取量も管理してください。

内臓脂肪対策の基本は、摂取カロリーを適正化することです。消費したカロリーよりも摂取したカロリーが多いと、体脂肪が蓄積されてしまいます。これは、食べ物や飲み物から摂取したエネルギーを使いきれずに、カラダに蓄えられている状態です。

カラダのエネルギー源になるのは、たんぱく質、脂質、糖質ですが、たんぱく質はカラダを作るための材料にも使われています。摂取カロリーを抑える場合には、たんぱく質をしっかり摂って脂質、糖質の摂取量をコントロールするようにしてください。

無理のない範囲で生活に
プラスできる対策

ご紹介してきた通り、内臓脂肪を減らすためには、適度な運動やバランスの良い食生活が重要です。しかし、お正月明けに急に生活習慣を変えようとしても、なかなか続かない経験がある方も多いのではないでしょうか。

まずは無理のない、できる範囲で運動や食習慣を整えていきましょう。さらに、今の生活に無理なくプラスできる機能性表示食品「恵 megumi ガセリ菌SP株ヨーグルト ドリンクタイプ」も試してみてはどうでしょうか。低カロリーで脂肪ゼロである上に、肥満気味の方の内臓脂肪の減少を助ける機能が科学的に実証されている「ガセリ菌SP株」が含まれています。

いつもの食事に「ガセリ菌SP株ヨーグルト」をプラスして、気軽に少しずつカラダをケアしましょう。

まとめ

「食べ過ぎ・飲み過ぎ・寝正月」のお正月は、長時間座っていることや、食事バランスの崩れから内臓脂肪が増加してしまいます。そのため毎日の小さなケアから対策を始めることが大切です。

大切なのは、適度な運動とカロリー・脂質・糖質の管理です。有酸素運動や適切な食事は、内臓脂肪を減らすために効果的ですが、いきなり運動や食事制限を始める方法はカラダにもココロにも負担です。

そのため、無理のない範囲で始められる対策をしましょう。例えば、毎日の朝食と一緒に食後のデザート感覚で「恵 megumi ガセリ菌SP株ヨーグルト ドリンクタイプ」を飲む方法は内臓脂肪対策として役立ちます。

1日1回のヨーグルトなら、新年の会食があったり、運動時間を捻出できなかったりする人でも簡単にスタート可能。お正月にできることから内臓脂肪対策を始めていきましょう。

【機能性表示食品(届出番号: G305)】

届出表示:本品にはガセリ菌SP株(Lactobacillus gasseri SBT2055)が含まれます。ガセリ菌SP株には、食事とともに摂取することで、肥満気味の方の内臓脂肪を減らす機能があることが報告されています。
機能性関与成分:ガセリ菌SP株(Lactobacillus gasseri SBT2055)

特定保健用食品と異なり、消費者庁長官による個別審査を受けたものではありません。本品は、疾病の診断、治療、予防を目的としたものではありません。食生活は、主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを。

科学的に実証!「ガセリ菌SP株」のチカラ